薫風暁天講座
期間:令和4年5月21日(土)・5月22日(日)
続きを読む東福寺で行なわれる、行事や催し物をご紹介いたします。通天橋や方丈庭園は常時公開しておりますので、ぜひご覧下さい。
第56回 京の冬の旅
期間:2022年1月8日(土)~3月6日(日)※東福寺のみ
東福寺«法堂・東司»と«三門»の公開を致します。 「京の冬の旅」では法堂は初公開、東司は15年ぶりの公開となります。 この機会に是非ご参拝ください。
続きを読む東福寺の至宝巡り
期間:2020年12月14日(月)~
1日5組限定で、東福寺スタッフがガイドとして同行し、各所をご案内いたします。 ※11月1日(月)~12月6日(日)は看楓特別公開のため、グループ拝観を休止させていただきます。その後、12月7日(月)より再開させていただきます。
続きを読む【完全予約・三部制】東福寺夜間拝観
期間:2021年11月15日(月)~11月30日(火)
2021年度秋に大本山東福寺では夜間拝観を実施し致します。今年はライトアップ拝観ゾーンを昨年より広げます。(国宝・三門、法堂[いずれも外観のみ]) 事務局を設置し別途企画運営管理を委託しております。夜間拝観のお問い合わせ […]
続きを読む秋の特別拝観 早朝先行貸切拝観
期間:2021年11月13日(土)~28日(日)
紅葉名所として京都でも屈指の人気を誇る東福寺。一般拝観が始まる前の時間帯に、約2,000本もの紅葉が植わる通天橋・開山堂エリアを、先行してお楽しみいただく贅沢なひとときです。日中の拝観では叶わない、紅葉の大海原を前にした通天橋からの記念写真も撮影していただけます。
続きを読む時期 | 名称 | 概要 |
---|---|---|
1月1~3日 | 修正会 | 新年に当り国家泰平と仏法の興隆を祈願します |
2月初午 | 懺法会 | 鎮守五社成就宮の祭日に当り,観世音菩薩に懺悔し,加護を祈ります |
3月14~16日 | 涅槃会 | 釈迦入滅の法要 |
春分の日 | 彼岸会 | 檀信徒の先祖供養。 |
4月8日 | 降誕会 | 釈迦の誕生を祝う法要(花祭り) |
4月18日 | 佛鑑忌 | 東福寺開山聖一国師の先師,無準師範禅師の毎歳忌です |
5月初旬 | 新緑遊行 | 青紅葉が美しく色づく時期の特別公開です |
8月16日 | 精霊送り | 盂蘭盆の行事で,家にお迎えした御霊を送ります。(「五山の送火」も同じ) |
秋分の日 | 彼岸会 | 檀信徒の先祖供養 |
10月5日 | 初祖忌 | 禅の開祖である達磨大師の法要です |
10月17日 | 開山忌 | 東福寺開山聖一国師の祥月命日の毎歳忌です |
11月〜12月初旬 | 看楓特別公開 | 秋の紅葉が美しく色づく時期の特別公開です |
12月8日 | 成道会 | 釈迦がお悟を開かれた因縁を祝う法要です |
12月31日 | 除夜 | 新年を迎えるにあたって旧年を送る法要です。「百八の鐘」 |
時期 | 名称 | 概要 |
---|---|---|
毎月1・15日 | 祝聖 | 毎月2回,国家国民の安寧を祈願します |
毎月17日 | 開山月忌 | 東福寺開山聖一国師の毎月の法要 |
毎週日曜日に開催。通年午前6:30~7:30まで
開始10分前には必ず集合安単してください。
なるべくゆったりした服装でご参加ください。
短いスカートやタイトなズボンは適しません。
パーカーなどフードのついている服も警策で叩く場合適しませんのでご遠慮ください。
毎年5月上旬の土日
坐禅と各界から講師を招いての講座を行なっております。原則無料、予約不要でご参加いただけます。詳細日程はお知らせでご案内いたします。